スポンサーリンク(by Google)



電子書籍pickUp:『建築都市分野におけるカーボン・トレーディング 持続可能な社会と環境との共生のために』野城智也, 北島隆次, 梓総合研究所

野城智也氏, 北島隆次氏, 梓総合研究所による『建築都市分野におけるカーボン・トレーディング 持続可能な社会と環境との共生のために』のアマゾンKindle版(電子書籍)が販売されています。

建築都市分野におけるカーボン・トレーディング 持続可能な社会と環境との共生のために
野城 智也 (著), 北島 隆次 (著), 梓総合研究所 (著)
インプレスR&D (2022/6/17)

■内容紹介(amazon.co.jpより抜粋)
本書はカーボン・トレーディングについての解説書です。
カーボン・トレーディングとは、既存の建築を主な対象に、温室効果ガス排出を抑制する動機付けを市場のなかで生みだそうとする方策です。
いままでは、省エネルギー改修など既存の住宅・建築に何らかの投資をしても、毎年の光熱費などの削減により投資を回収するために10年~20年の年月がかかってしまうことが珍しくありませんでした。
しかし、本書で描くカーボン・トレーディングのあり方が実現し普及して、温室効果ガスの排出削減量に見あうカーボン・クレジットが市場で売却できるようになると、その売却益も投資回収に組み入れることができるようになることから、回収年数が短縮されることが期待されます。
また、病院、データセンター、超高層ビルなどについては、それぞれの敷地内だけで温室効果ガス排出をゼロにすることは極めて困難です。
しかし、他所で行われる温室効果ガスを吸収固定したり、排出削減する活動に責任ある関与をするとその吸収固定量、削減量を合算できるような仕組みを導入すれば、むしろ地球全体としてみれば、より多くの温室効果ガス削減の効果が得られます。
このような考え方で、市場を介して、温室効果ガス削減を最大化していこうとする意図が、住宅・建築分野におけるカーボン・トレーディングには込められています。
本書ではまた、こうした考えを共有する先達、東京都庁在職時に前記の東京都環境確保条例の改正に携わられ、それに基づくTokyo Cap & Tradeの立ち上げや運用に尽力された大野輝之氏(現・自然エネルギー財団)と、1999年に『地球持続の技術』(岩波新書)を著されるなど、長年にわたって社会の持続可能性にかかわる課題に取り組んでこられた小宮山宏氏(元・東京大学総長 現・三菱総合研究所)のインタビューを合わせて掲載しています。
【目次】
プロローグ 皆が「減らすこと」を競い合う未来社会
第1章 住宅・建築におけるカーボン・トレーディングとは
第2章 カーボン・トレーディングの制度設計
第3章 住宅・建築でのカーボン・クレジット計測
第4章 期待されるイノベーション
第5章 鼎談 「カーボン・トレーディングが拓く未来」
おわりに どのように導入するか

 

■関連情報:この電子書籍は、楽天koboでも扱っています。
→『建築都市分野におけるカーボン・トレーディング 持続可能な社会と環境との共生のために【電子書籍】[ 野城 智也 ]

スポンサーリンク(by Google)



スポンサーリンク(by Google)



スポンサーリンク(by Google)