スポンサーリンク(by Google)




このサイトについて

[このサイトについて]

このサイト(with field survey/ウィズフィールドサーベイ)では、まちづくりや建築系について学んだり考えたりするきっかけになるような本やメディア(ITプレゼン系やプロダクトおよび電化品系を含む)、およびエンタメ系(映画、音楽、テレビ)などを(SF作家のような想像力気分で)硬軟織り交ぜたモノコト情報を紹介しています。

なお、このサイト(with field survey/ウィズフィールドサーベイ)は2024年9月より本格稼働しましたが、サイト内で公開している過去記事(2024年8月以前)は、姉妹サイトのarchiclue.(※)にて公開していたのをこのサイトに移行(および再構築)したものです。
またコラム系の記事については、過去に無料ブログやSNSで書いていたのもので内容的に合うものをこちらに移行しました。

(※archiclue.はまちづくり(不動産も含む)や建築系のニュースに街歩き&建築巡りなどとあわせて楽しめそうな各種イベント情報をメインに、関連領域(テクノロジーやアート、エンタメなど)も織り交ぜながらブログ形式で紹介しているサイトです。→ archiclue.

ちなみに、コロナ前までwith-fieldのドメインで建築系の書籍を中心としたネット古本屋(現在はお休み中です)をのらりくらりとやっていたこともあり、このサイト(with field survey/ウィズフィールドサーベイ)では、その流れをついで本のこともかなり取り上げていたりします。
将来的にはネット古本屋の再開もあるかもしれないですし、あるいは違う形での販売サイトをつくる可能性もありますが、とりあえずいまのところの販売関連については、各種情報(気になる本やモノ系の紹介広告なども含む)の掲載程度に留めています。

あとはwith field surveyとarchiclue.は別々のサイトという立ち位置ですが、元々は同じサイトのものを細分化しただけですし、街づくりについて考えるという意味では連携するほうがメリットもありそうなので、時々こちらのサイト(with-field)でもarchiclue.との記事の紹介(主にリンク)をするなどしていきたいと思っています。

とにかく、姉妹サイトのarchiclue.と同じく、関連ニュースをフォローおよび共有化していくことで、ネットを通じてなにか役に立てればうれしいですし、これらの情報のアーカイブを構築することで、SNSのようにただ日々の情報を消費するだけでなく、どういう記事が読まれてきたのかということもなにげに分析できて、いろんな意味で手がかりにもなっていたりします。
また、なにか他の新しい使い方や今後AIや新しい技術を共有したブログシステムがでてきたときにも今までに構築してきたアーカイブを応用できるかもしれないということも考えながら運営していければとも思っています。

[問い合わせについて]

運営人への連絡はこちらからお願いします。またイベント情報なども随時募集しております。こんな記事書きましたよ、とか、イベントを開催しますなどのお知らせやwith field surveyに自身が書いた記事を載せてほしい(もしくは転載してほしい)でもかまいませんのでご連絡お待ちしております。ご希望のかたは問い合わせページやSNSなどよりご連絡ください。

問い合わせ
※問い合わせについては、「archiclue.とwith field surveyのお知らせブログ」の問い合わせページよりお願いします。     →   問い合わせ なお、その際は、問い合わせページは姉妹サイトのarchiclue.と同じ連

[自己紹介]

運営人について – archiclue.とwith-fieldのお知らせブログ

※姉妹サイトへのリンクです。

[お知らせについて]

with field survey(ウィズフィールドサーベイ)に関するお知らせなどは別ブログを御覧ください。

archiclue.とwith-fieldのお知らせブログ

※姉妹サイトへのリンクです。

[その他]

with-fieldありがとう

記事をシェアする
with field surveyのHOME&SNS

スポンサーリンク(by Google)




with field survey